昭和59年夏場所13日目 北天佑 対 隆の里

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 86

  • @三平三ろう
    @三平三ろう 23 дня назад +3

    隆の里、北の湖、北天佑
    この3人は、もういないですね
    懐かしい動画
    ありがとうございます

  • @荒井圭二-k3h
    @荒井圭二-k3h 5 лет назад +39

    本当にうれしそうな横綱を見て思わほっこりとしてしまいます。北天祐にニコッって笑った顔も忘れられません。

  • @ラストウィンターバントウ

    勝った時北天佑が嬉しすぎて北の湖を見る。北の湖目が合ってニヤッと笑う。これだけでどんな師弟関係かがわかる。

  • @kugyousou
    @kugyousou 15 лет назад +49

    別のカメラからでしたかね。北天佑と目を合わせたの表情が今でも忘れられません。それにしても、北の湖のインタビューの時の何とも言えないほっとしたリラックスした表情、いいですねぇ。実況の杉山さん、立行司の27代庄之助さん、何もかも懐かしいです。

  • @ryu1san
    @ryu1san 6 лет назад +26

    何もかもが懐かしいです。
    特に解説の神風さんの名調子に涙が出ます。

  • @wanwan-787
    @wanwan-787 25 дней назад +3

    北天祐の身体が、カッコ良すぎる💪💪💪

  • @岡田康弘-e7p
    @岡田康弘-e7p Год назад +10

    ふてぶてしく土俵上で柔和な顔など一度も見せなかった大横綱北の湖。そんな男のニンマリはある種肩の荷が少し降りた安堵感もあったのかも知れません。憎いくらいに強かった時代から既に4、5年が過ぎ怪我故障による長期低迷。もう賜杯を抱くことは難しいと見られただけにこの復活劇には大変感動を覚えたものです(^^)🎉🏆🎶☆

  • @youmarion2337
    @youmarion2337 7 лет назад +59

    北の湖全盛期の時は強すぎるし愛想は無いし、好きな力士ではなかった。でもこの映像を見ると気は優しく力持ちの愛すべき横綱だったと現役の頃に気づけなかった事を後悔しています。

  • @noritadanishio8813
    @noritadanishio8813 4 года назад +28

    素直に嬉しさを表現していて、意外です。本当に嬉しかったんですね。

  • @shinnosukekikuchi4235
    @shinnosukekikuchi4235 6 лет назад +25

    本当に素直な性格なんだよね。
    このインタビュー見ていたら尚更思うよね。

  • @河野悦郎-v9t
    @河野悦郎-v9t 10 месяцев назад +8

    こんなに嬉しそうな顔の北の湖、初めて見た。

  • @tjag5jmtjnwqj5t
    @tjag5jmtjnwqj5t 6 лет назад +37

    入門した時にはもう既に大横綱への道を歩み始めていた憧れの兄弟子。
    そしてひたすらぶつかってぶつかって、もみくちゃにされつつもいつしか己も大関へ。
    そして遂にこの時、憧れの大横綱へ最高の恩返し。
    あの横綱の笑顔を見たとき、大関は「やっと認めてもらった!」というような言葉にし難い感慨深いものがあったのではないでしょうか。
    相撲史に残る名シーンだと思います。

    • @tjag5jmtjnwqj5t
      @tjag5jmtjnwqj5t 5 лет назад +11

      そしてインタビュー中に喜びを隠しきれない横綱。
      失礼ながら、可愛らしいですね(笑)

    • @はーさん83
      @はーさん83 4 года назад +11

      北天佑も、思い出の一番はこの相撲と引退会見の時おっしゃってました。違うカメラからは、お二人のにこっと笑った顔がたまりません。

    • @盆暗倉子
      @盆暗倉子 3 года назад

      これが[真の同性愛]ですか?

    • @edchang
      @edchang 2 года назад +4

      最高だった。

    • @勝岡田-o5h
      @勝岡田-o5h 18 дней назад +1

      北の湖の人間性がにじみ出てるね、相撲協会の最大の功労者ーずっと、大ファンでした!

  • @tsukishimaatsun
    @tsukishimaatsun 4 года назад +16

    気負いもなく、湿っぽくもなく、
    少し控えめで素直で清々しい受け答え。
    どのような生き方をしてきたか、
    はっきりわかる。

  • @釣りKICHI和くん
    @釣りKICHI和くん Год назад +11

    自分が 相撲を見るようになってから 一番強いのは やはり 北の湖だと思う 上手取ったら相手は何も出来ないし 巻き変えも上手い しかも 左下手でも投げられるし 最強 ‼ 大好き❤
    本当に憎たらしいほど 強いよね❤

  • @木下和男-x8o
    @木下和男-x8o 2 года назад +13

    この一番よく記憶に残っています。北天祐か勝った瞬間 北の湖がおっやってくれたな😃と見ていたのを。北の湖の優勝はこれが最後になりましたが、嬉しそうでしたね。

  • @匿名希望-n5p
    @匿名希望-n5p 15 дней назад +1

    「憎らしいほど強い」とか「江川ピーマン北の湖」とか、
    いろいろ言われてたそうですが、
    こうして聞いていると実に聡明な好青年ですね。
    あらためて、もう少し長生きしていただきたかった。

  • @tetsuono9535
    @tetsuono9535 9 лет назад +38

    二十山親方(北天佑)も若くして逝去、本当に惜しまれる。

  • @直樹丸山
    @直樹丸山 5 лет назад +29

    相撲は基本的に個人戦だが、同じ部屋の力士の優勝を決めるチームプレーの面もあると思わされた一番

  • @越後屋長兵衛
    @越後屋長兵衛 2 года назад +11

    北の湖と北天祐が綱を締めて並ぶ姿を見たかったなあ

  • @加藤昌広-b6n
    @加藤昌広-b6n 2 года назад +5

    おしん横綱隆の里関。
    稀勢の里関を育てた方ですね。
    稀勢の里関が横綱になる前に逝去されたのは残念でした。
    この当時の力士は、礼儀正しいですね。
    勝っても負けても潔い。
    見てて清々しくなります。

  • @バナザード
    @バナザード 3 месяца назад +2

    北天佑は昭和60年までが全盛期だったなぁ!

  • @水間剛
    @水間剛 2 года назад +5

    隆の里、北の湖、北天祐、今では故人になってしまいましたね。これが確か北の湖の最後の優勝でしたかね❓️北天祐のにっこりと北の湖と顔をあわせたのを覚えています。北天祐も横綱になる逸材だと期待してたんですが。でも名大関でしたね。

  • @misudora
    @misudora 16 лет назад +9

    聞かれるまでもなく13日目の優勝は初めてというあたり、北の湖関の記憶力の良さがうかがえますね。
    うpありがとうございます。

  • @moritake4694
    @moritake4694 7 месяцев назад +3

    もう3人ともこの世にいない… 😓

  • @katana-wk2tl
    @katana-wk2tl Год назад +4

    2日残して優勝決定はすごいです。

  • @佐藤貴宏-c6t
    @佐藤貴宏-c6t 4 года назад +5

    杉山アナの実況にもありましたが、13日目で優勝が決まったのは10年半ぶりだったのですね。横綱(輪湖の隆盛、二代目若乃花、三重ノ海、千代隆4場所連続千秋楽相星決戦)や大関関脇(初代貴ノ花や魁傑、二代目増位山、琴風、若嶋津、北天佑、朝潮など)の充実で、「大相撲の優勝は千秋楽で決まるもの」と当時子供ながらに感じていました。この後、千代の富士単独時代やモンゴル横綱隆盛期では、13日目の優勝決定が増えました。
    それにしても、この場所の北の湖関は両差し速攻相撲が冴えていましたね。神風さんの解説、インタビューでの嬉しそうな横綱ととそれを上手に引き出す山田康夫アナ、皆さん懐かしいです。

  • @istanbul1388
    @istanbul1388 Год назад +5

    無愛想で無口な印象ですが、こんなに喋るとは意外です

  • @播磨灘きじはた
    @播磨灘きじはた Год назад +3

    今でも、北の湖が大好きです。上手投げで、相手に残心でじっと見つめる怖い目がしびれてました

  • @ytu20111108
    @ytu20111108 10 лет назад +14

    この3横綱の時代か゛もう少し続いてほしかった・・、小学生ながら当時そう思ったものです。
    新国技館になって北の湖の引退、隆の里の休場という事態に、新聞をみながらなんというか先行きを憂いていたのを思い出します。

  • @iwgpventures
    @iwgpventures 16 лет назад +11

    強豪横綱の誕生する時代というのは、周囲の力士が弱いというよりも、むしろ逆で強い力士の時代といえますね。北の湖の横綱時代もまさにそうでした。

    • @島斉
      @島斉 4 года назад +1

      昭和52年7月場所から昭和55年11月場所までは横綱が優勝している。北の湖、輪島、2代目若乃花、三重ノ海。

  • @usuvecao08
    @usuvecao08  16 лет назад +9

    コメントありがとうございます。
    そうですね。
    それにしても、最後の優勝が初めての13日目優勝とは意外な気がします。それだけ全盛期の頃は他の横綱も充実していたという事なんでしょうね。

    • @島斉
      @島斉 4 года назад +2

      昭和、平成の大横綱。双葉山を除く、13日目の優勝決定は、大鵬、北の湖、貴乃花は1回。朝青龍は2回。千代の富士は4回。白鵬は5回か6回。

    • @島斉
      @島斉 4 года назад +2

      他に、初日に敗れの優勝は、白鵬は5回か6回。千代の富士は3回栃錦とタイ。大鵬、北の湖、朝青龍は2回。貴乃花は1回。記録している。

  • @kempshawn3025
    @kempshawn3025 9 лет назад +27

    北天佑も北の湖も隆の里ももうこの世にいないんですね、、

    • @しもざきまなぶ
      @しもざきまなぶ 9 лет назад +13

      本当ですね。寂しいですね。

    • @FUMIHON
      @FUMIHON 8 лет назад +4

      力士は、若い時、ひたすら体重を無理に増やして、体に負担がかかるから、
      どうしても晩年至るところの臓器に負担がかかって短命になりがちです。
      それでも、医療の発達で一昔前よりはだいぶ長生きできるようになりましたけどね。。

    • @島斉
      @島斉 5 лет назад +5

      3人とも、余りにも、亡くなるのが、早い。

    • @盆暗倉子
      @盆暗倉子 3 года назад +3

      北天佑も隆の里も北の湖も千代の富士も
      死亡していますね。

  • @橋本武久
    @橋本武久 4 года назад +5

    神風さんの解説は聞きやすい。

  • @20105721
    @20105721 10 лет назад +10

    私は隆の里が全勝で千秋楽にもつれたとしても北の湖が優勝したと思います。それぐらいに落ち着いていました。

  • @hidt5429
    @hidt5429 5 лет назад +12

    陸の里も北天佑もすごい身体だw

    • @kpono7607
      @kpono7607 4 года назад +3

      そう、私は北天佑の肉体をほめたが隆の里の肩周りの筋肉は人間ではないと当時思ってました!

    • @Hangaeshinui_channel
      @Hangaeshinui_channel 3 года назад +2

      陸ではなく、隆ですよ

  • @rikiriki7069
    @rikiriki7069 2 года назад +6

    北の湖と若貴は八百長しなかった数少ない偉大な横綱です。
    この頃の北の湖はもう強さに陰りがみえて
    それまで強い北の湖を嫌っていたファンまでも、もう一度あの強さを求めていました。
    自分の偏見ですが
    北の湖は結婚した途端に力がなくなった…と思って居ます。
    自分は当時、子供心にアッチの方にエネルギーを奪われたなぁって思ってました(笑)
    それまできっと相撲道にまい進していたでしょうから
    気が抜けたというモノもあったろうし、そこに年齢的なモノも重なりと言う感じですかね。
    輪島が居なければ40回近く優勝してたでしょうが
    輪島が居たから輪湖時代と言う面白さが生まれました。

  • @藤井京都人
    @藤井京都人 3 года назад +9

    北の湖関は、相撲以外の場面で、とても謙虚な方だったので、もっと長生きして欲しかった。

  • @C6676KE
    @C6676KE 15 лет назад +16

    勝負がついた時北天が土俵下の北の湖と笑みを交わすシーンは有名で、中継時にも確かに見た記憶があるんですが若干下から抜いたこのシーンは別カメラで18:00直前のVTRで流したんでしたっけ。  とにかく北天が引退時に思い出に残ってるシーンとして挙げた程、横綱10年目にして北の湖が土俵で思わず笑顔を見せた得もいわれぬ瞬間。

  • @user-ew4zk4tk5y
    @user-ew4zk4tk5y 4 года назад +6

    この頃は学校から帰ってずっと相撲観てました。場内放送で出身地も覚えました。この時の場内放送の方はなんという方なんでしょうか。子供ながらに大好きなお声でした。

    • @佐野友宏
      @佐野友宏 4 года назад +4

      行司の木村城之介さん、のちの37代式守伊之助・35代木村庄之助さんです。私もこの人の場内アナウンスが一番印象に残っています。

    • @user-ew4zk4tk5y
      @user-ew4zk4tk5y 4 года назад +2

      長年のモヤモヤがスッキリです。ありがとうございます😊

    • @伊香賀大助
      @伊香賀大助 3 года назад +3

      当時の式守勝治ですね。

  • @大石裕章
    @大石裕章 4 года назад +12

    天国の北天佑さぁぁーん・・・。ご報告でぇぇーすッ!娘さん、大関・貴景勝と結婚しましたッ!

  • @wurry77
    @wurry77 14 лет назад +6

    優勝インタビューは、山田アナだったんですね。
    すべてが懐かしい。

  • @user-cielbland
    @user-cielbland 2 года назад +3

    4:00北天佑の笑顔は写ってるけど北の湖の笑顔は写ってないね。それにしても北天佑も隆の里も千代の富士を相手にする時のような殺気がないね。

  • @mt9633
    @mt9633 3 года назад +2

    1:11 北天佑の脚の筋肉がやばい

  • @渋谷ゆきっち
    @渋谷ゆきっち 10 месяцев назад +1

    北の湖が横綱になってから…
    最初で最後のお茶の間に祝福された優勝

  • @laun8cher
    @laun8cher 14 лет назад +4

    これ有名な一番ですね。

  • @大石裕章
    @大石裕章 4 года назад +4

    兄弟子への援護射撃・・・。

  • @平井貴之-z3n
    @平井貴之-z3n 3 года назад +5

    輪島と貴ノ花引退後では数少ない北の湖の優勝

    • @島斉
      @島斉 9 месяцев назад

      三重ノ海、増位山も

  • @貯金額が1億300万円の者
    @貯金額が1億300万円の者 Год назад +2

    北の湖が思わず😏ってするのはコレじゃないの?

  • @貯金額が1億300万円の者
    @貯金額が1億300万円の者 Год назад +4

    大横綱には必ず優秀な弟弟子がいたんだよね😊
    大鵬には大麒麟、北の湖には北天佑、千代の富士には北勝海、貴乃花には二子山勢、武蔵丸には弟弟子大関三人衆、みたいな笑

    • @大石賢次
      @大石賢次 11 месяцев назад

      クズでもたまにはまともな
      こと言うの😁

  • @カズ-h7j5i
    @カズ-h7j5i 4 года назад +3

    なんか声というかしゃべり方が少し白鵬に似てる気がする。[どうもありがとうございました]の言い方とか白鵬はもう少しハキハキしてるけど、系統は似てると想う。力士はしゃべり方とか何パターンかありますよね。もちろんみんな違うけど、系統というか・・・ 貴景勝は千代の富士とか北天佑のしゃべり方に近い。

  • @kpono7607
    @kpono7607 4 года назад +6

    北天佑のカラダ!クマだな!

    • @大石裕章
      @大石裕章 4 года назад +3

      北海の白熊ですから・・・。因みにライバルの若嶋津の事を南海の黒ヒョウと言う・・・。

  • @大石賢次
    @大石賢次 Год назад

    北の湖の最大のライバルは
      輪島ですね✌️

  • @sasatomo14
    @sasatomo14 2 года назад +5

    北の湖の笑顔
    ruclips.net/video/xSibpf6btuU/видео.html

  • @gyuucan1988
    @gyuucan1988 4 года назад +2

    高見山が、引退した場所でも、あるんですね。

  • @流氷ソーダ
    @流氷ソーダ 20 дней назад

    結びの1番で 懸賞が【3本】って・・・

  • @佐賀車火無宇
    @佐賀車火無宇 2 года назад +1

    北の海さん貫禄あるなぁ、当時50歳くらいかな?

  • @楽しいモン変な奴だモン松原くま

    復活

  • @魁塾
    @魁塾 5 лет назад +8

    双葉山<千代の富士<朝青竜<大鵬<白鵬<貴乃花<北の湖
    のような気がする。

    • @crabnavi
      @crabnavi 5 лет назад +1

      わ,輪島はどこに入りますか?

    • @島斉
      @島斉 4 года назад +1

      朝青龍。

    • @島斉
      @島斉 4 года назад +2

      この7人が昭和、平成の大横綱と言って良いだろう。

    • @大石裕章
      @大石裕章 4 года назад +1

      @@crabnavi 部屋を担保に入れやがって・・・。😡当時のマムシ・春日野理事長カンカン・・・😡😠😤

    • @crabnavi
      @crabnavi 4 года назад +2

      @@大石裕章 わ,輪島

  • @えま-d2o
    @えま-d2o Год назад +1

    北の湖は強過ぎて相撲人気が落ちたからね。
    憎たらしいほど強かった!